詳細情報
特集 授業を活性化する「とっておきのネタ」40例
授業を活性化するとっておきのネタ
理科
天気
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年9月号
著者
中谷 康博
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 インターネットで雲の動きを見る 映像などの気象情報を用いると天気を予想できることを知ることが、この単元のねらいの一つである。 子ども達には、気象衛星ひまわりの雲の写真のコピーを数枚配布する。写真は、あらかじめ順序をアトランダムにしておく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書の基礎・基本をおさえた「新・指導技術」
理科
中学年/「そんなこと知っているよ」を「えっ」に
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
教科書の基礎・基本をおさえた「新・指導技術」
理科
高学年/大事なところがわかるノート指導と単元を締めくくる一問一答まとめ…
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
子どもに「元気と希望」を与える絶対評価
理科
真面目さを評価する
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
子どもに「元気と希望」を与える絶対評価
理科
「関心・意欲・態度」の絶対評価は、「物」の数でせよ
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
通知表に書きたい「元気を与えることば」特集
理科
具体的な子どもの姿をほめる
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
一覧を見る
検索履歴
授業を活性化するとっておきのネタ
理科
天気
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
なわとびの使い方
運動量の確保が大切
教室ツーウェイ 2012年12月号
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 26
小学校/「癒し系」としての体験的なグループ活動
特別活動研究 2003年5月号
一覧を見る