詳細情報
特集 好奇心を引き出し爆発させる夏休み生活術のネタ
教科でもった好奇心を発展させるネタ
算数/「100をはじいたら負け」の必勝法を考えよう
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年8月号
著者
小林 篤史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
算数の授業の導入に百玉そろばんを使っている。 休み時間になると、子どもたちは百玉そろばんをさわりに来る。とにかくはじく子、先生のまねをして「数唱」をする子、自分の苗字の漢字を玉で作ってみる子。それぞれである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
1年/基礎を固めて,自信をもって2年生へ
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
2年/コース別問題でパワーアップ!!
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
3年/自信度ビンゴを揃えて,得点を倍増させよう!
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
4年/これぞ基礎・基本
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
5年/1年間のすべての内容を組み合わせたワーク
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
教科でもった好奇心を発展させるネタ
算数/「100をはじいたら負け」の必勝法を考えよう
授業のネタ 教材開発 2002年8月号
ミニ特集 「研究授業」を成功させるワンポイントアドバイス
原典・素直・練習・メモ
向山型算数教え方教室 2007年10月号
一覧を見る