詳細情報
面白い本みつけた
『論破できるか!子どもの珍説・奇説』
・・・・・・
西村 勝
『総合的学習を支える調べる名人・発表名人』
・・・・・・
岡倉 光悦
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年7月号
著者
西村 勝
/
岡倉 光悦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
教室の水槽で魚を飼っていた時のことである。 「先生、魚が水面で口をパクパクさせているよ。水の中の空気がなくなって、口で息をしているんだね…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
面白い本みつけた
『親力で決まる!』
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
面白い本みつけた
『雪国の自然と暮らし』
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
面白い本みつけた
『ふしぎの植物学』
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
面白い本みつけた
『あたりまえだけど、とても大切なこと』
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
面白い本みつけた
『明石を科学する』
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
面白い本みつけた
『論破できるか!子どもの珍説・奇説』
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
「国家・郷土・家庭・文化」から教育基本法を見直す
日本人の伝統的徳性を教育基本法に
現代教育科学 2002年11月号
学年別・今月のおすすめ指導
年度末さよならパーティー・集会の指導
中学生/最後の成長の場に
女教師ツーウェイ 2010年3月号
おもしろ比べ! 関東vs関西 1
高級魚といえば マグロそれともタイ?
社会科教育 2013年4月号
参加型板書で集団思考を育てる 11
国語教育 2003年2月号
一覧を見る