詳細情報
特集 基礎的学習技能を磨く教材の開発
「基礎的学習技能」をこう考える
身につけさせたい技能ベスト3!
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年6月号
著者
山本 恒嗣
ジャンル
授業全般
本文抜粋
私は、中学校で理科を担当している。その中で生徒に身につけさせたいと思う基礎的学習技能は、次の3つである。 (1) 教科書を見て、内容を正しくつかみ、そのとおりに実験ができる技能…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
教科書教材の開発で基礎的学習技能を磨く
授業のネタ 教材開発 2002年6月号
「基礎的学習技能」をこう考える
「音読」はすべての基礎的学習技能をきたえる
授業のネタ 教材開発 2002年6月号
「基礎的学習技能」をこう考える
かかわり合いが学びを広げる
授業のネタ 教材開発 2002年6月号
「基礎的学習技能」をこう考える
待てる!! これが大事
授業のネタ 教材開発 2002年6月号
「基礎的学習技能を磨く教材」をこう考える
「うつしまるくん」で学習技能を磨く
授業のネタ 教材開発 2002年6月号
一覧を見る
検索履歴
「基礎的学習技能」をこう考える
身につけさせたい技能ベスト3!
授業のネタ 教材開発 2002年6月号
道徳教育における価値の明確化 20
総合的な学習の時間と道徳の時間とのかかわり
道徳教育 2002年11月号
食のネタと授業化のヒント 6
食品添加物の害を生活の便利さと結びつけて考える
総合的学習を創る 2004年9月号
個に応じた発展問題事例 42
1年・ながさくらべ/2年・なんばん目/3年・長い長さ/4年・広さを調べよう/5年・さらに小数の計算の仕方を考えよう/6年・単位量あたりの大きさ
楽しい算数の授業 2005年9月号
観光立国授業のための学び方
「根幹をとらえること」が大切だ
教室ツーウェイ 2008年3月号
一覧を見る