詳細情報
特集 「子どものユーモア力」をアップする技術と教材の開発
計画的にユーモアを引き出す教材開発
「番組作り」でユーモアを引き出す
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年5月号
著者
黒須 親章
ジャンル
授業全般
本文抜粋
五年の社会科「ニュースを伝える」(日本文教出版)で、「ユーモアを引き出す」実践を行ってみた。 まず、次の内容を学習した。 一 ニュースを知る方法 二 テレビの番組調べ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
「ユーモア力」をアップするいくつかの方法
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
いい授業にはユーモアがある
子ども達に安心感と元気さを
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
いい授業にはユーモアがある
ユーモアは思いやりと知的好奇心をくすぐる手だて
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
いい教材・ネタにはユーモアがある
セレンディピティーを育てる
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
いい教材・ネタにはユーモアがある
ユーモアのある教材が授業を変える
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
計画的にユーモアを引き出す教材開発
「番組作り」でユーモアを引き出す
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
社会科で育てる資質・能力の評価問題 8
事実と概念の「関係性をとらえる力」をみる評価問題
社会科教育 2016年11月号
論文
共同の発見・創造としての学びを
生活指導 2007年7月号
実践事例
【開脚跳び】教材を知る 子どもを知る そして執念を持つ
楽しい体育の授業 2012年1月号
〈コピーしてすぐ使える実物紹介〉“このフォーマット”で学び方・調べ方スキルをアップ
歴史―学び方・調べ方スキルのフォーマット
社会科教育 2004年5月号
一覧を見る