詳細情報
面白い本みつけた
『水からの伝言』
・・・・・・
鳥居 範子
『ふしぎのくにのにほんご』
・・・・・・
友坂 階子
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年3月号
著者
鳥居 範子
/
友坂 階子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
水を凍らせて出来た結晶写真集である。この本により、言葉や人の心が多大な影響を水に与えていること、身体の七十%が水である人間にとっては、プラス思考や感謝の言葉が大切なことを、道徳や学活で子どもたちに伝え…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
面白い本みつけた
『親力で決まる!』
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
面白い本みつけた
『雪国の自然と暮らし』
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
面白い本みつけた
『ふしぎの植物学』
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
面白い本みつけた
『あたりまえだけど、とても大切なこと』
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
面白い本みつけた
『明石を科学する』
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
面白い本みつけた
『水からの伝言』
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
道徳教育推進教師のアイデア箱 5
役割演技グッズの紹介
道徳教育 2019年8月号
総論
子どもによる自己評価の教育的意義
楽しい算数の授業 2003年12月号
「学習意欲」を高める授業の工夫―中学校
中学英語科の「学習意欲」を高める四つのポイント
現代教育科学 2009年4月号
“政権交代”―政治学習でどう教えるか―と聞かれたら
ブッシュ政権からオバマ政権へ〜世紀の政権交代〜
社会科教育 2010年3月号
一覧を見る