詳細情報
特集 授業スタイルの変更を求める発展的学習
あこがれの授業スタイル
有田先生の授業スタイルにあこがれます
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年1月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
授業全般
本文抜粋
基礎的な学習技能を鍛え、同時に徹底して考え抜く知的追究活動をさせる 私のあこがれの授業スタイルである。 モデルは有田和正先生である。 かつて筑波大学附属小で有田和正先生が行った公開授業は、何度見ても衝撃的であった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
基礎基本を教えると子どもは自然に発展する
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
「授業スタイルは?」と問われて
学習スタイルは、子どもに付けるべき力を見据えた上で選択せよ
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
「授業スタイルは?」と問われて
基礎・基本から積み上げる授業 基礎・基本に降りていく授業
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
あこがれの授業スタイル
「あこがれの授業」を思い描きながら、日々の実践を
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
あこがれの授業スタイル
「はてな?」発見と追究の技能を育てる授業―有田氏の『大名行列』の授業から
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
あこがれの授業スタイル
有田先生の授業スタイルにあこがれます
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
触れて,感じて,やりとりできる教材教具の活用&実践
玉ひも教材
指導事例
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
国語教育人物誌 149
島根県
国語教育 2003年8月号
学校が元気になるちょんせいこのファシリテーションDiary 23
最終回 子どもの力を信じきる
解放教育 2009年3月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【4年】調べ方と整理のしかた
なかまに分けて考え、表にまとめよう
楽しい算数の授業 2012年1月号
一覧を見る