詳細情報
教科の基礎学力をつける指導 (第8回)
算数/「考える力」を育てる
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年11月号
著者
中村 享史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
「考える力」を育てることは、算数の学習で大切なことである。「考える力」とは、次のような力であると私は考えている。 ・条件やきまり、法則を発見する力
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科の基礎学力をつける指導 12
算数/「授業の事実」を探る活動
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
教科の基礎学力をつける指導 11
算数/比例の考えを意識する
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
教科の基礎学力をつける指導 10
算数/空間の広がりを意識する
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
教科の基礎学力をつける指導 9
算数/「古典算」を見直す
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
教科の基礎学力をつける指導 7
算数/「書く活動」を算数の授業に取り入れる
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
教科の基礎学力をつける指導 8
算数/「考える力」を育てる
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
選択学習 授業づくりのポイントはどこか・小学校 11
選択場面を組み込んだ指導と評価@
社会科教育 2001年2月号
まえがき
言語活動の基礎・基本を高める
実践国語研究 別冊 2004年6月号
教えて,浅見先生! 道徳授業の悩み・疑問 3
価値観を押しつけない指導とは?
道徳教育 2021年6月号
【特別企画】ここがすごいぞ! 田中博史の算数授業
言葉かけ
授業力&学級経営力 2019年3月号
一覧を見る