詳細情報
総合的学習の教材開発 (第18回)
シクラメン栽培のコツは?
「シクラメン」を教材化する(3)
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年9月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
〈承前〉 四 歌で売れだしたシクラメン 昭和四八年、小椋佳作詞・作曲の「シクラメンのかほり」がヒットし始め、昭和五〇年にレコード大賞を受賞してから、本物のシクラメンが全国的に売れるようになったというから面白い…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習の教材開発 24
わさび田は「農地?」〜栽培方法の変化
山葵日本一(中伊豆町)を教材化する(6)
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
総合的学習の教材開発 23
生わさびの効用と値段の変遷
山葵日本一(中伊豆町)を教材化する(5)
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
総合的学習の教材開発 22
わさび栽培の歴史は町の歴史だ!
山葵日本一(中伊豆町)を教材化する(4)
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
総合的学習の教材開発 21
159名でわさび生産日本一
山葵日本一(中伊豆町)を教材化する(3)
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
総合的学習の教材開発 20
山葵栽培の面白い工夫
山葵日本一(中伊豆町)を教材化する(2)
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習の教材開発 18
シクラメン栽培のコツは?
「シクラメン」を教材化する(3)
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
若手のリアルな悩み相談室
〔往信〕授業で保護者からの手紙を生かすには?
道徳教育 2013年11月号
学年別・「段取り力」で組み立てる向山型国語の授業[9・10月]
中学校
聴写から暗唱で聞く・書く・読む
向山型国語教え方教室 2002年10月号
道徳・最新オリジナル資料 26
「いたいのいたいのとんでいけー」
道徳教育 2008年5月号
一覧を見る