詳細情報
教材・授業開発研究所情報
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年9月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
▼愛知県岡崎市の恒川徹氏からのお便りです。 八年間勤めた愛宕小から隣りの広幡小に異動し、六年を担任しております。先生の「ニューバージョン調べる力を鍛えるワーク」を使っております。「一枚の絵を使った授業」は、子どもの調べる意欲や発言意欲を高めると共に、学級として課題を共有し、共に考えていこうとする姿勢…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 教材開発 2003年1月号
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 教材開発 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
新教授学理論に学ぶ 5
授業の「三角形モデル」の教授学
現代教育科学 2010年8月号
子どもの個性に寄り添って♪ 感覚統合の考え方を生かした指導のアイデア 1
感覚統合理論の成り立ちと特性
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
全小道研ニュース 389
道徳教育 2000年8月号
算数が好きになる問題
小学3年/コンパス使って
楽しい算数の授業 2000年5月号
一覧を見る