詳細情報
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
道徳/「いやだ」と思う心で、公共心・公徳心を育てる
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年10月号
著者
佐藤 幸規
ジャンル
授業全般/道徳
本文抜粋
一 今、子どもにつけたい公共心・公徳心 「自分勝手」「ルールを守らない」子どもが増えているという話をよく耳にする。そこで、社会に目が広がる三年生には、公共心・公徳心のスタートとして、まず、人に迷惑をかける行為に対し、「いやだ」と思う心を育てたいと考えた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
道徳/挨拶の達人!
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
道徳/「目標」のもつ大切さを星野富弘さんから学ぶ
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
道徳/先行実践との格闘
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
道徳/保護者の思いを教材化する「かけがえのない命」
授業のネタ 教材開発 2002年11月号
手の内公開・教材研究と発問づくり 36
道徳「生命の尊さ」(3)
バカとは、自分の人生を粗末にする者の謂
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
道徳/「いやだ」と思う心で、公共心・公徳心を育てる
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
3 【主体的に学習に取り組む態度】挙手回数や提出状況に頼らない評価のアイデア
プレゼンテーション
数学教育 2020年6月号
数検問題にチャレンジ! 1
ディオファントスの一生
級:6級 単元:分数 学年:5年・6年
楽しい算数の授業 2011年4月号
一覧を見る