詳細情報
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第3回)
理科中学年/電流の流れを調べよう
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年6月号
著者
中谷 康博
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
電気に関する内容は,3年生,4年生,6年生の「B物質とエネルギー」の中で学習する。 3年生では,乾電池と豆電球と導線を使って回路を作ったり電気を通すものを調べたりする…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが本気で取り組む難問と解説 12
理科中学年/豆電球であそぼう
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 11
理科中学年/季節の変化を見つけよう!
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 10
理科中学年/小さな虫の世界
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 9
理科中学年/上皿てんびんで調べよう
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 8
理科中学年/アルコールランプに火をつけよう
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが本気で取り組む難問と解説 3
理科中学年/電流の流れを調べよう
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【5年】小数×小数
小数をかける計算の仕方を考えよう
楽しい算数の授業 2010年8月号
算数が好きになる問題
小学1年/いろいろなかたちがあるね
楽しい算数の授業 2000年9月号
覚えちゃうよ!おもしろ地図記号 10
外国の地図記号
社会科教育 2005年1月号
一覧を見る