詳細情報
特集 総合的学習で「地域の特色を生かす単元づくり」例33
祭りを単元化する
小倉の祇園
わたしたちと小倉祇園だいこ
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年6月号
著者
奥 浩幸
・
塩塚 裕輔
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
「ヤッサヤレヤレ……」夏になると小倉の町はこの声と太鼓、鐘の音色で一色になり、小倉の町全体がこの祭りで活気をおびてくる。これが「無法松の一生」で有名な小倉祇園太鼓である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
地域の特色を掘りおこし単元化をはかる
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
自然の特色を単元化する
北海道の寒さ
世界最大の豪雪都市札幌!!
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
自然の特色を単元化する
沖縄の暑さ
暑さを武器にした野菜づくり
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
自然の特色を単元化する
十日町の雪
大人と子どもの認識のズレを教材化
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
自然の特色を単元化する
屋久島の雨
「雨」から始まる多様な問題追究
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
祭りを単元化する
小倉の祇園
わたしたちと小倉祇園だいこ
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
MAT式で英会話の授業をつくる 7
英語の読み書きの指導:基本はアルファベット
総合的学習を創る 2001年10月号
低学年/係活動のスタート・編成の実際
係のおしごと、おもしろいね
特別活動研究 2002年5月号
理科とモノづくりをどう考えるか―私の提言
実感を伴う理解を図るものづくり
楽しい理科授業 2001年11月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
スキルの時間は「宿題終わらせタイム」
向山型算数教え方教室 2001年3月号
一覧を見る