詳細情報
わたしの書評
『有田式総合的学習のネタQAヒント集』
地域教材開発のノウハウを示す
・・・・・・
波戸 裕幸
総合的学習が見えてくる本
・・・・・・
恒川 徹
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年5月号
著者
波戸 裕幸
/
恒川 徹
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
今年度から「総合的な学習の時間」を実施することが可能になった。 現在、どの学校もカリキュラム作成や実施するための緒準備に取り組んでいることと思う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
わたしの書評
『総合的学習のための子どもウオッチング術』
総合的学習で育てたい子ども像を示す書
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
わたしの書評
『総合的学習のための子どもウオッチング術』
総合をレベルアップさせたい方へ
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
わたしの書評
『子どもとつくる総合学習』
総合学習の実践と心得
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
わたしの書評
『子どもとつくる総合学習』
アウトドア型授業への誘い
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
わたしの書評
『総合的学習に必須の学習技能』
総合的な学習に必須の教科書
授業のネタ 教材開発 2000年9月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの書評
『有田式総合的学習のネタQAヒント集』
地域教材開発のノウハウを示す
授業のネタ 教材開発 2000年5月号
PISA型読解力を育てる指導のポイント
社会的問題と関連づける指導ポイント
楽しい理科授業 2007年10月号
実践モデルでよくわかる! 道徳の評価のポイントと留意点 9
持ち回り道徳で見取りを確保するにはどうする? 道徳の評価へのアプローチ
道徳教育 2017年12月号
行動上の問題―しつけ不足か障害か,見極めポイント
行動記録を根拠に相談して,望ましい行動が起きやすい状況を設定してあげよう
教室の障害児 2002年11月号
AI型タブレット教材が拓く「未来の授業」 10
生徒の主体性が高まった世田谷区立深沢中学校
数学教育 2022年1月号
一覧を見る