詳細情報
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第2回)
国語高学年/外国の国名・地名漢字クイズ
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年5月号
著者
横田 経一郎
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 知っているようで知らない米国 歴史の学習をすると、次のような用語が出てくる。 ・日米和親条約 ・日露戦争 ・日独伊三国同盟 このような用語を学習した六年生に…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが本気で取り組む難問と解説 12
国語高学年/二つの俳句を読み比べてみよう!
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 11
国語高学年/この詩の題はどんな動物?
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 10
国語高学年/和語・漢語・外来語あみだくじ
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 9
国語高学年/案内状の返事が正しく書けますか?
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 8
国語高学年/正しい敬語が使えますか?
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが本気で取り組む難問と解説 2
国語高学年/外国の国名・地名漢字クイズ
授業のネタ 教材開発 2000年5月号
文科省の「学力テスト」結果をふまえた校内研修の課題
達成すべき目標の設定や数値化を導入する
授業研究21 2004年4月号
高学年児童・中学生をノセる言葉のマジック
高学年児童
授業力&学級経営力 2018年12月号
実践/国語力を高める授業の工夫
評価する力
中学校/読みの深まりを評価するワークシート
実践国語研究 2006年5月号
「新しい特別支援教育システム」構築の試み
小・中・高等学校と特別支援学校との共同学習システム
実践・「交流及び共同学習」で心豊か…
特別支援教育の実践情報 2008年11月号
一覧を見る