詳細情報
特集 解放教育の核心と水脈
【資料2】『解放教育』一九七三年六月号(24)「特集 解放への自覚と教育」より
活動家への変革《公教育のなかの自分をふりかえって》
書誌
解放教育
2012年2月号
著者
音野 修平
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに いまぼくは、大阪府連向野支部の常任として、部落の完全解放のためにがんばっている。しかし、わずか二年前まで、高鷲中学校の「問題児」であり「非行生」であった。当時をふりかえり、自らを教訓化せよというのが編集部の注文である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 解放教育の核心と水脈
〈座談会〉未来の解放教育実践を求めて―広がりと深まりは見えるか?
解放教育 2012年2月号
特集 解放教育の核心と水脈
【コラム】あなたに出会えて本当によかった
解放教育 2012年2月号
特集 解放教育の核心と水脈
【コラム】しぶとく 長く じっくりと
解放教育 2012年2月号
特集 解放教育の核心と水脈
【コラム】解放教育・人権教育・同和教育
解放教育 2012年2月号
特集 解放教育の核心と水脈
【寄 稿】声が聴かれる場―終刊によせて
解放教育 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
【資料2】『解放教育』一九七三年六月号(24)「特集 解放への自覚と教育」より
活動家への変革《公教育のなかの自分をふりかえって》
解放教育 2012年2月号
学級活動&道徳でできる! 関係づくりのアクティビティ 11
中学校☆思い出ビンゴ
道徳教育 2022年2月号
一覧を見る