詳細情報
おもちゃばこ (第50回)
教室は、誰にとってもここちよい居場所です
書誌
解放教育
2011年5月号
著者
沖本 和子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
場をここちよくするために 場にいるみんなに提案したいこと この前、ある研究集会で「ここちよい言葉のシャワーを浴びよう」の活動を紹介したとき、企業の新入社員の研修でも同じような活動をしているという話を聞きました。緊張で硬くなっている新入社員の方々の表情が、この活動を通して次第に柔らかくなっていくそうで…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
おもちゃばこ 60
ひょっとしたら、「もちあじ」を決めつけていたのかな?
ジェンダー平等の視点を育むとりくみ その2
解放教育 2012年3月号
おもちゃばこ 59
ひょっとしたら、「もちあじ」を決めつけていたのかな?
ジェンダー平等の視点を育むとりくみ その1
解放教育 2012年2月号
おもちゃばこ 58
居心地のいい場所を広げましょう!(2)
解放教育 2012年1月号
おもちゃばこ 57
居心地のいい場所を広げましょう!(1)
解放教育 2011年12月号
おもちゃばこ 56
かかわりあって成長しようよ!
解放教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
おもちゃばこ 50
教室は、誰にとってもここちよい居場所です
解放教育 2011年5月号
特集 新年度準備!体育×ICTの活用スキルを上げる
新年度に向けて授業づくりをスキルアップ! 指導案でみる 効果的なICT活用ノウハウ
楽しい体育の授業 2023年3月号
小学校の実践授業の展開
低学年/相手意識をもたせて書く意欲を高める言語活動
実践国語研究 2010年5月号
初心者歓迎 第57回向山型国語教え方教室IN東京
夏の暑さをも吹き飛ばす! 500名を超える参加者の熱気に溢れる東京会場
向山型国語教え方教室 2013年12月号
新・教師の声
セミナーで優れた「お手本」に学ぶ
向山型算数教え方教室 2001年12月号
一覧を見る