詳細情報
おもちゃばこ (第43回)
生き方につながる「みらいの種」を見つけよう!育てよう!(1)
書誌
解放教育
2010年10月号
著者
沖本 和子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
人間関係づくりや集団づくりで 見つけたもの、育てたものが まさに……! 今年度の大阪府人権教育研究協議会(大人教)夏季研で、「キャリア教育をどうとらえてどんな実践を積み重ねていくのかを考える」ことをねらいとしたセミナーを担当することになりました。パートナーは「子どもを見る眼」の連載でもおなじみの土田…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
おもちゃばこ 60
ひょっとしたら、「もちあじ」を決めつけていたのかな?
ジェンダー平等の視点を育むとりくみ その2
解放教育 2012年3月号
おもちゃばこ 59
ひょっとしたら、「もちあじ」を決めつけていたのかな?
ジェンダー平等の視点を育むとりくみ その1
解放教育 2012年2月号
おもちゃばこ 58
居心地のいい場所を広げましょう!(2)
解放教育 2012年1月号
おもちゃばこ 57
居心地のいい場所を広げましょう!(1)
解放教育 2011年12月号
おもちゃばこ 56
かかわりあって成長しようよ!
解放教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
おもちゃばこ 43
生き方につながる「みらいの種」を見つけよう!育てよう!(1)
解放教育 2010年10月号
グローバル教育から今の教育を考える
グローバルな視点を教え、真のグローバル人材を育てる
教室ツーウェイ 2014年2月号
つぶやきに見る子どもの成長
二歳児は失敗しながら前進します
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
読解力向上をめざす授業づくり 国語科でめざす授業づくり 4
全国学力テスト「国語A」漢字問題をこう分析する
授業研究21 2007年7月号
一覧を見る