詳細情報
まいど、おおきに! (第6回)
差別意識のインプット
書誌
解放教育
2010年9月号
著者
露の 新治
ジャンル
人権教育
本文抜粋
孫の付き添いで小児科へ。張り紙を見て笑いました。「注射を脅しに使わないでください」。たぶん親はいうのでしょう。「いうこときかんかったら、先生に注射してもらうよ!」おかげで、ほんまに注射をする時には、おお泣きして逃げ回るのです。先生も災難です…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
まいど、おおきに! 12
最終回
解放教育 2011年3月号
まいど、おおきに! 11
中国語落語、上海へ!
解放教育 2011年2月号
まいど、おおきに! 10
やせるときれいになるのか
解放教育 2011年1月号
まいど、おおきに! 9
体のコンプレックスは自分差別や!
解放教育 2010年12月号
まいど、おおきに! 8
はげはお笑い?!
解放教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
まいど、おおきに! 6
差別意識のインプット
解放教育 2010年9月号
実践事例
ソフトボール
バッティングの基本指導で誰でも打てる!
楽しい体育の授業 2006年2月号
構成的グループエンカウンター12か月in学級活動(U) 4
小学校/特別活動の基礎基本とエンカウンターの活用
特別活動研究 2005年7月号
3年/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
健康な生活の基盤
社会科教育 2006年4月号
一覧を見る