詳細情報
特集 もっと生活つづり方を
「自分の文化」の創造のために
書誌
解放教育
2010年7月号
著者
細川 幹夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一 Mさんとの出会い 二〇〇九年、六年生の担任となりMさんと出会った。まだ、新学期が始まり間もなくのことだった。休み時間に教室で国語のノートを見ていた私のところに、Mさんが来た。Mさんは、机を軽くたたきながら…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 もっと生活つづり方を
若い教職員のみなさんへ 「解放教育と生活つづり方」―なぜ「生活つづり方教育」を大切にするのか?
解放教育 2010年7月号
特集 もっと生活つづり方を
生い立ちの上に立って生きる
解放教育 2010年7月号
特集 もっと生活つづり方を
つづり、つづらせ、共に学ぶ―ゆうきくんと母さんに学んだ半年間
解放教育 2010年7月号
特集 もっと生活つづり方を
「ぼく 学校で勉強するとわくわくする」
解放教育 2010年7月号
特集 もっと生活つづり方を
「魚の解ぼう」ができるまで―理科からつづり方へのアプローチ
解放教育 2010年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 もっと生活つづり方を
「自分の文化」の創造のために
解放教育 2010年7月号
授業を面白くする手づくりグッズ
ジャングルポッケで、レッツ!ジャンプ!
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
一覧を見る