詳細情報
おもちゃばこ (第37回)
「せんせー、明日も笑顔で会おうや!」
書誌
解放教育
2010年4月号
著者
沖本 和子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
子どもたちにとって、 最初の「安心」は せんせいの笑顔です。 今回タイトルにした「せんせー、明日も笑顔で会おうや!」は、わたしにとって忘れることができない大切な言葉です…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
おもちゃばこ 60
ひょっとしたら、「もちあじ」を決めつけていたのかな?
ジェンダー平等の視点を育むとりくみ その2
解放教育 2012年3月号
おもちゃばこ 59
ひょっとしたら、「もちあじ」を決めつけていたのかな?
ジェンダー平等の視点を育むとりくみ その1
解放教育 2012年2月号
おもちゃばこ 58
居心地のいい場所を広げましょう!(2)
解放教育 2012年1月号
おもちゃばこ 57
居心地のいい場所を広げましょう!(1)
解放教育 2011年12月号
おもちゃばこ 56
かかわりあって成長しようよ!
解放教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
おもちゃばこ 37
「せんせー、明日も笑顔で会おうや!」
解放教育 2010年4月号
こうすればうまくいく! 自治的なクラス,自立した子どもを育てる学級システム 学習編
話し合い
授業力&学級経営力 2022年2月号
子ども生き生き学習活動
【理科】新学習指導要領を踏まえた理科の授業づくり
化学分野を中心に
特別支援教育の実践情報 2021年7月号
小学校で英語―実施決定後の準備と対応ポイント●何からどう始めたらよいか
子どもに力をつけるための五つの留意点
学校運営研究 2000年12月号
障害理解教育をどう進めるか 6
交流及び共同学習と障害理解
特別支援教育の実践情報 2012年3月号
一覧を見る