詳細情報
映画をみる、映画でみる (第8回)
「引き裂かれた記憶」のはざまで
書誌
解放教育
2009年11月号
著者
中村 一成
ジャンル
人権教育
本文抜粋
第八回「『引き裂かれた記憶』のはざまで」 「私の問題には二つの見方があり、一つは境遇はいかに私に罪を犯させたか、ということであり、もう一つは、私は境遇においていかにつとめたか、ということです。この後者から責任の問題が出てくるわけです」(李珍宇…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
映画をみる、映画でみる 35
「思想」とは何か
解放教育 2012年3月号
映画をみる、映画でみる 34
過去に向き合い、人と出会うとは―「サラの鍵」
解放教育 2012年2月号
映画をみる、映画でみる 33
「アジアの窓」釜山国際映画祭(下)
解放教育 2012年1月号
映画をみる、映画でみる 32
「アジアの窓」釜山国際映画祭(上)
解放教育 2011年12月号
映画をみる、映画でみる 31
ヤカオランの春
解放教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
映画をみる、映画でみる 8
「引き裂かれた記憶」のはざまで
解放教育 2009年11月号
4年・子ども熱中の朝学習向きミニ教材=すぐ使える実物紹介
資料をはるだけで、いくらでも開発可能!向山型社会ミニ教材で子ども熱中
社会科教育 2003年6月号
特集 子供が喜んでどんどん書く!短作文指導のネタ&ワークシート集
特集について
実践国語研究 2019年1月号
一覧を見る