詳細情報
アフガンの子どもたち (第7回)
少女たちの「学習ノート」
アフガン駐在1年をふりかえって
書誌
解放教育
2007年10月号
著者
園田 智也
ジャンル
人権教育
本文抜粋
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが実施するバーミヤンの識字教室の生徒たち先生を見据える眼差しは真剣そのもの 二〇〇六年の末以降、国内の治安が悪化傾向にあるアフガニスタン。そのアフガンに赴任して一年になる。農村地バーミヤンと首都カブールを拠点に教育復興の一端に携わってきた。振り返ると、自分たちの日常…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アフガンの子どもたち 12
復興支援
解放教育 2008年3月号
アフガンの子どもたち 11
もしも僕/私が……
解放教育 2008年2月号
アフガンの子どもたち 10
教育啓発
解放教育 2008年1月号
アフガンの子どもたち 9
大きな壁
解放教育 2007年12月号
アフガンの子どもたち 8
教育復興の礎
「助け学びあえる学級をつくりたい」
解放教育 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
アフガンの子どもたち 7
少女たちの「学習ノート」
アフガン駐在1年をふりかえって
解放教育 2007年10月号
論文
子ども観の転換と共同の世界をつくり出す取り組みを
生活指導 2007年2月号
「基礎・基本」の育て方・教え方 3
話し言葉の「基礎・基本」の育て方
国語教育 2000年6月号
「関心・意欲・態度」評価の基本と手順
評価規準をどう設定すればよいか
絶対評価の実践情報 2003年11月号
「図形」領域の疑問
角を三等分する線は作図できないの?
数学教育 2010年3月号
一覧を見る