詳細情報
アフガンの子どもたち (第9回)
大きな壁
書誌
解放教育
2007年12月号
著者
園田 智也
ジャンル
人権教育
本文抜粋
アフガニスタンでは、父親は特別な存在であり家族の中で最も権威があると見なされている。たとえば、学齢期の子どもが学校に通うか、それとも毎日家にとどまり農作業や家事労働の手伝いをするかどうかは、父親がその意思決定権を持つ立場にある。そして、父親が下すその決定・判断は「絶対的」だという。もちろん、この考え…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アフガンの子どもたち 12
復興支援
解放教育 2008年3月号
アフガンの子どもたち 11
もしも僕/私が……
解放教育 2008年2月号
アフガンの子どもたち 10
教育啓発
解放教育 2008年1月号
アフガンの子どもたち 8
教育復興の礎
「助け学びあえる学級をつくりたい」
解放教育 2007年11月号
アフガンの子どもたち 7
少女たちの「学習ノート」
アフガン駐在1年をふりかえって
解放教育 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
アフガンの子どもたち 9
大きな壁
解放教育 2007年12月号
不平、不満の解消
みんなと同じにできないのは訳がある
心を育てる学級経営 2002年9月号
“常識”を疑うと,盲点や落とし穴がいっぱい! 仕事が速い教師の習慣×仕事が遅い教師の習慣
校務
校務分掌
授業力&学級経営力 2019年10月号
朝会講話で使える!“この人”の“この習慣”
将棋・羽生善治氏が習慣にしていること
学校マネジメント 2008年4月号
向山型算数セミナー
4月セミナー最終のご案内
算数教科書教え方教室 2013年4月号
一覧を見る