詳細情報
若いせんせいに送るラブレター (第3回)
「今を生きる」ことが絡み合う生活班づくりを
書誌
解放教育
2005年6月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 教え子の出産 夜遅く、タミエから久しぶりに電話がかかってきた。「センセ! わたし! タミエ! 子どもができてん!」。一瞬のうちに、高校中退後の彼女の道のりを思い浮かべ、もう二〇歳すぎだなあと素早く頭で計算をし、もしやひょっとして望まない妊娠?……と思わず不安をよぎらせながら、恐る恐る尋ねた。「…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
若いせんせいに送るラブレター 13
若いせんせいへ
愛をこめてバトンタッチ!
解放教育 2006年4月号
若いせんせいに送るラブレター 12
教室はまちがうところだ
解放教育 2006年3月号
若いせんせいに送るラブレター 11
部落史をどう教えるか?
生き方につながる部落問題学習をA
解放教育 2006年2月号
若いせんせいに送るラブレター 10
部落史をどう教えるか?
生き方につながる部落問題学習を@
解放教育 2006年1月号
若いせんせいに送るラブレター 9
「行ってよかった!」そんな家庭訪問を
解放教育 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
若いせんせいに送るラブレター 3
「今を生きる」ことが絡み合う生活班づくりを
解放教育 2005年6月号
サークル自慢 8
志の高さを実践で証明する
心を育てる学級経営 2001年11月号
学級の集団維持システムをどう創るか
「スピード」こそが生命線である
授業力&学級統率力 2010年5月号
特集 ジェンダー平等教育の現在
私の心も身体も自由も私のもの―囚われの愛、囚われの性からの脱皮こそ!
解放教育 2011年5月号
特集巻頭
願いが実現の第一歩
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
一覧を見る