詳細情報
特集 全国に広がる人権教育◇日教組第五四次教研集会(札幌)より
各地からのリポート
イランカラプテー
書誌
解放教育
2005年6月号
著者
桂 眞理子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 はじめに 県同教の学習会でアイヌ民族の方から、「奪われたアイヌ語を取り戻すこと、アイヌ文化を伝えていくことは差別をなくしていくたたかいです。アイヌ民族は日本にはいない=@かのような状況をつくりだしているものが、同化政策なのです」というお話を聞いた。そして、教職員という立場にあって、アイヌ民族…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
人権教育分科会共同研究者からのコメント
全国の《現実》から反差別の教育創造へ
解放教育 2005年6月号
人権教育分科会共同研究者からのコメント
厳しさが錯そうする状況の中で自立する力をどう育てるのか
解放教育 2005年6月号
人権教育分科会共同研究者からのコメント
人権教育分科会の模索
解放教育 2005年6月号
各地からのリポート
児童養護施設に併設された小中学校からの発信
解放教育 2005年6月号
各地からのリポート
国際教室に取り組んで
解放教育 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
各地からのリポート
イランカラプテー
解放教育 2005年6月号
「聴写」を授業にどう生かすか―聴いて書く学習
「わたしの心をとらえた一言集」づくり
国語教育 2002年7月号
「学び合う」学習をどう創り出したか―中学年
子どもが板書し、発表することで学習の効果は一気に上昇する
授業研究21 2005年8月号
新卒教師の陥りやすい体育指導 9
なわ跳び指導アラカルト
楽しい体育の授業 2006年12月号
視点4 現代の課題を考える!“社会的ジレンマ”の「難問・良問」切り口ナビゲート
【高度情報化社会】対話による新しい価値の創造を
社会科教育 2017年11月号
一覧を見る