詳細情報
文科省人権教育調査研究会議報告書「人権教育の指導方法等の在り方について第一次とりまとめ(案)」を読んで
書誌
解放教育
2004年8月号
著者
中村 清二
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 「第一次(案)」の前提 二〇〇三年六月より始まった「人権教育の指導方法等に関する調査研究会議」の「第一次とりまとめ(案)」(以下、第一次(案))が四月に出された。意見募集をへて、早ければ六月中には内容が確定し都道府県教育委員会へ周知される運びとなっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
追悼・故池田寛先生への痛惜のことば
教育コミュニティ研究会の思い出
解放教育 2004年5月号
法期限後の新しい解放運動・同和行政を求めて
解放教育 2002年8月号
自立・共生・創造の部落解放運動をめざして
解放教育 2001年6月号
特集 解放教育運動の未来を展望する
改めて人権教育と同和教育の充実とその関係性を考える―同和教育が大切にしてきた視点を基礎に、「部落問題学習」「学力保障」「集団づくり」のさらなる…
解放教育 2012年3月号
特集 人権教育「第二次とりまとめ」を学校現場の視点で読む
「第二次とりまとめ」を活用し、学校と地域の協働の一層の発展を
解放教育 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
文科省人権教育調査研究会議報告書「人権教育の指導方法等の在り方について第一次とりまとめ(案)」を読んで
解放教育 2004年8月号
自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
電車・飛行機を使った2141kmの旅への挑戦
自閉症教育の実践研究 2009年2月号
自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
子どもの反応を見ながら授業を変える
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
新卒フレッシュ先生にプロが解説!学習指導案「基本用語」事典 20
キーワード「発問と教授案」
向山型算数教え方教室 2012年11月号
実践事例
表現運動
〈フォークダンス〉阿波踊り名人の五つの掟
楽しい体育の授業 2002年4月号
一覧を見る