詳細情報
特集 解放教育のフロンティアを拓く 池田寛の世界
同和地区の教育達成に関する経験的研究
学校でのフィールドワークの試み
書誌
解放教育
2004年6月号
著者
葛上 秀文
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 学校というフィールドとの出会い 同和地区児童・生徒の学力実態や自尊感情に多大な関心を持っていた池田にとって、日々の教育実践が営まれている学校現場との関わりは、是非とも構築したいものであった。池田が、本格的に大阪の学校現場に関わりだしたのは一九九三年である。この年、高槻市立富田小学校は当時文部省…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 解放教育のフロンティアを拓く 池田寛の世界
特集にあたって
解放教育 2004年6月号
学校文化に関する理論的研究
学校文化論・再生産論の受容と展開
解放教育 2004年6月号
学校文化に関する理論的研究
マイノリティ研究と同和問題との接合
解放教育 2004年6月号
学校文化に関する理論的研究
青年文化論の展開
解放教育 2004年6月号
学校文化に関する理論的研究
エスノグラフィーへの着目
解放教育 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
同和地区の教育達成に関する経験的研究
学校でのフィールドワークの試み
解放教育 2004年6月号
全特協のページ
【全特協だより】全特協の活動と今後の予定
障害児の授業研究 2002年1月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア 12
高学年/言葉遊び
週間だじゃれコンテストをしよう!
授業力&学級経営力 2019年3月号
国語科と総合的学習の連携 7
完全実施の際に活用できる移行期の具体的運用案
国語教育 2000年10月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 教科書アレンジで,思考力・判断力・表現力…
六角形の折り紙はいくつに分けられる?[条件…
授業力&学級経営力 2022年1月号
一覧を見る