詳細情報
特集 解放教育のフロンティアを拓く 池田寛の世界
学校文化に関する理論的研究
エスノグラフィーへの着目
書誌
解放教育
2004年6月号
著者
林嵜 和彦
ジャンル
人権教育
本文抜粋
エスノグラフィー(ethnography)とは、ethno(民族・民俗文化)+graphy(記述法)の合成語で、ある集団の文化を描き出すような記述を意味している。フィールドワークによってまとめられた成果のことだと言えばわかりやすいと思う。もともと人類学では主に自分たちの文化とは異なる文化の記述として…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 解放教育のフロンティアを拓く 池田寛の世界
特集にあたって
解放教育 2004年6月号
学校文化に関する理論的研究
学校文化論・再生産論の受容と展開
解放教育 2004年6月号
学校文化に関する理論的研究
マイノリティ研究と同和問題との接合
解放教育 2004年6月号
学校文化に関する理論的研究
青年文化論の展開
解放教育 2004年6月号
同和地区の教育達成に関する経験的研究
学力生活実態調査の実施
解放教育 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
学校文化に関する理論的研究
エスノグラフィーへの着目
解放教育 2004年6月号
イラストで見る発達障害の子への対応20の場面
(1)授業中、頻繁にしゃべる子
教室ツーウェイ 2010年5月号
「論文審査」を突破した女教師たちの“しなやか”な授業づくり 14
読むだけより100倍勉強になる「視写」
自分に一番足りないことが、本間先生…
向山型算数教え方教室 2012年5月号
一覧を見る