詳細情報
のぐっつぁんのモノローグ (第12回)
「中・高一貫」より「小・中一貫」が先やろ
書誌
解放教育
2004年3月号
著者
野口 克海
ジャンル
人権教育
本文抜粋
小から中へのハードル 小学校六年生 八四四二人 中学校一年生 二万四二九七人 右の数字を見て、何の数字かピン!と来る人、何人いるのかな? 「そうです、不登校の子どもの数です…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
のぐっつぁんのモノローグ 24
「Education Village」構想
解放教育 2005年3月号
のぐっつぁんのモノローグ 23
「学校を開く」とは「教職員の心を開く」こと
解放教育 2005年2月号
のぐっつぁんのモノローグ 22
「人生に遅すぎるってことはないよ」
解放教育 2005年1月号
のぐっつぁんのモノローグ 21
古田はヨン様を超えた
解放教育 2004年12月号
のぐっつぁんのモノローグ 20
社長さんの柔軟さに脱帽
解放教育 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
のぐっつぁんのモノローグ 12
「中・高一貫」より「小・中一貫」が先やろ
解放教育 2004年3月号
向山型国語サークル情報
向山型国語の基本をお教えします
向山型国語教え方教室 2008年2月号
社会
三年単元:知的で楽しい社会科授業開きをしよう
女教師ツーウェイ 2008年7月号
学校のカリキュラム開発 3
今どんなカリキュラム開発か
授業研究21 2001年6月号
一枚の写真 子どもと何を語り合いますか 7
<今月の写真>野鳥の保護・被害から自然環境について考える
道徳教育 2017年10月号
一覧を見る