詳細情報
のぐっつぁんのモノローグ (第9回)
「学校選択」をどう受け止める?
書誌
解放教育
2003年12月号
著者
野口 克海
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「肯」か「否」かを論じる前に 公立小・中学校の「学校選択」が、東京都を中心に関東地域で広がりをみせている。 最近になって、関西でも一部の都市で、この制度を導入する動きがあると聞く…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
のぐっつぁんのモノローグ 24
「Education Village」構想
解放教育 2005年3月号
のぐっつぁんのモノローグ 23
「学校を開く」とは「教職員の心を開く」こと
解放教育 2005年2月号
のぐっつぁんのモノローグ 22
「人生に遅すぎるってことはないよ」
解放教育 2005年1月号
のぐっつぁんのモノローグ 21
古田はヨン様を超えた
解放教育 2004年12月号
のぐっつぁんのモノローグ 20
社長さんの柔軟さに脱帽
解放教育 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
のぐっつぁんのモノローグ 9
「学校選択」をどう受け止める?
解放教育 2003年12月号
これだけはやっておきたい! 体育主任の仕事納めリスト
1年間の子どもの体力・技能成果を同僚教師へ発信!
楽しい体育の授業 2020年3月号
文教ニュース
第七次教職員配置改善計画決まる/教職員の懲戒処分等の状況発表/中教審が教養教育で審議まとめ
学校運営研究 2001年3月号
ビギナーの疑問に答える:評価テストに関するQA
テスト後の対応のポイントはどこ?
できるだけ早く返す
授業力&学級統率力 2014年7月号
10代の君への手紙 7
怒りに負ける人、怒りを生かす人
道徳教育 2018年10月号
一覧を見る