詳細情報
たたきこまれて候 追想・中村拡三先生 (第4回)
「トダエエモノ」をたずねて
書誌
解放教育
2003年7月号
著者
辻 玄子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
先生は古道具・骨董の店をよく見て歩いた。仕事でどこかへ出かけても、行く先ざきで人に聞いては店を訪ねる。兵庫の山中にあるOさんの店も、そんな一軒だった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
たたきこまれて候 追想・中村拡三先生 6
追悼のかたち
解放教育 2003年9月号
たたきこまれて候 追想・中村拡三先生 5
お酒を飲むとき
解放教育 2003年8月号
たたきこまれて候 追想・中村拡三先生 3
ふところ事情
解放教育 2003年6月号
たたきこまれて候 追想・中村拡三先生 2
お礼状
解放教育 2003年5月号
たたきこまれて候 追想・中村拡三先生 1
文章論抄
解放教育 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
たたきこまれて候 追想・中村拡三先生 4
「トダエエモノ」をたずねて
解放教育 2003年7月号
道徳授業DX 1人1台端末の活用術 6
デジタルに合わせた授業の転換
道徳教育 2022年9月号
世界の目・日本の目・教室の窓 10
「迷走」の行方
学校運営研究 2004年1月号
この単元の評価と授業づくり
2年「図形」
2つの角が等しいことの証明に関して
数学教育 2003年4月号
子どもを授業にグッと引き込む!超オモシロ導入ネタ 4
水泳運動系@
「呼吸・浮き沈みのリズム」をつかむ導入アイデア
楽しい体育の授業 2023年7月号
一覧を見る