詳細情報
特集 学校を人権文化の砦に◇日教組第52次全国教研・人権教育分科会から
反差別・人間解放の授業づくり
「参加体験型学習」の実践について
書誌
解放教育
2003年5月号
著者
川野 克浩
ジャンル
人権教育
本文抜粋
本校が位置する地域に被差別部落が存在していたことは歴史的に見て間違いはありません。しかし、いわゆる同和地区はなく、運動体も組織されてきませんでした。「この辺には部落はない」と言われています…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学校を人権文化の砦に◇日教組第52次全国教研・人権教育分科会から
日本全国を結ぶ人権教育の展開を夢見て
解放教育 2003年5月号
特集 学校を人権文化の砦に◇日教組第52次全国教研・人権教育分科会から
全国教研「人権教育」分科会場で考えたこと―差別の現実から学び、前へ
解放教育 2003年5月号
特集 学校を人権文化の砦に◇日教組第52次全国教研・人権教育分科会から
分科会の運営と予想される討論の展開 第13分科会 人権教育
解放教育 2003年5月号
差別の現実・解放への願いを読みとる
「自分のことが好きですか?」親たちの熱いメッセージ―スマイルサークル(児童館)活動とオリジナル曲「大きな輪」の歌を通した出会いから
解放教育 2003年5月号
差別の現実・解放への願いを読みとる
わたしのこと大事なんやって
解放教育 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
反差別・人間解放の授業づくり
「参加体験型学習」の実践について
解放教育 2003年5月号
事例
推論のつまずきを支援する
目で見てわかる時計,時間の指導
LD&ADHD 2003年10月号
読解力向上に必要な指導とは何か
漢字力を高める秘策
国語教育 2009年9月号
子どもを育てる評価法
子ども自身が「えらくなった」と思う評価法
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
一覧を見る