詳細情報
【資料】青少年の奉仕活動・体験活動の推進方策等について(答申) (第2回)
書誌
解放教育
2002年11月号
著者
中央教育審議会
ジャンル
人権教育
本文抜粋
U 奉仕活動・体験活動をどのように推進し ていくのか 1・2は前号に掲載 3 18歳以降の個人が行う奉仕活動等の奨励・支援 〜奉仕活動を日常生活の一部として気軽に行う…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全19ページ (
190ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【資料】青少年の奉仕活動・体験活動の推進方策等について(答申) 1
解放教育 2002年10月号
教育基本法「改正」問題・資料
新しい時代にふさわしい教育基本法と教育振興基本計画の在り方について(答申)抜粋
解放教育 2003年6月号
【資料】新しい時代にふさわしい教育基本法と教育振興基本計画の在り方について(中間報告)下
解放教育 2003年4月号
【資料】新しい時代にふさわしい教育基本法と教育振興基本計画の在り方について(中間報告)上
解放教育 2003年2月号
子どもを見る眼 36
挫折からの再生
解放教育 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
【資料】青少年の奉仕活動・体験活動の推進方策等について(答申) 2
解放教育 2002年11月号
向山型分析批評
【評論文の指導】評論文指導は日々の実践の中に
向山型国語教え方教室 2000年10月号
学校で始まる「食育」
子どもたちの「食」を家庭でも意識しましょう。
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
09 【授業最前線】探究的な学びを実現する!「パフォーマンス課題」授業…
5年【未来を支える食料生産】「番組づくり」で、非同期型発信を児童自身の形成的評価にする
社会科教育 2025年8月号
体育科の系統的指導
マット運動2「前転のバリエーション」
楽しい体育の授業 2008年5月号
一覧を見る