詳細情報
特集 人権総合学習の実践的展開―視座と方法・手法を中心に
出会い・つながり・発信―仲間とともに
書誌
解放教育
2002年7月号
著者
大阪府泉南郡熊取町立熊取中学校
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 「自分探しの旅」・発信 先日、学校に一通の手紙が届いた。 「熊中のみなさまへ。去年卒業した〇〇です。競艇学校に行き、進級試験、卒業試験等に合格し、三月二七日に卒業ということになりました。一六四〇人の中で四〇人しか入れない学校は確かに楽なものではありませんでした。訓練に耐えられず、何人もの人が自主…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 人権総合学習の実践的展開―視座と方法・手法を中心に
人権総合学習の方法論
解放教育 2002年7月号
特集 人権総合学習の実践的展開―視座と方法・手法を中心に
人権総合学習で確かな学力の保障を
解放教育 2002年7月号
特集 人権総合学習の実践的展開―視座と方法・手法を中心に
環境・人権・いのち
解放教育 2002年7月号
特集 人権総合学習の実践的展開―視座と方法・手法を中心に
ひとまちっく 箕面新都心―わたしたちの夢をまちづくりに
解放教育 2002年7月号
特集 人権総合学習の実践的展開―視座と方法・手法を中心に
地域発、学校の情報化―教科と結んだ情報教育の創造
解放教育 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 人権総合学習の実践的展開―視座と方法・手法を中心に
出会い・つながり・発信―仲間とともに
解放教育 2002年7月号
社会科60年の歩み:エポックとなった問題とその背景
昭和30年代
社会科教育 2005年9月号
授業にシゲキ=PC活用型スキマ時間ネタ
デジタル教材型スキマ時間ネタ
社会科教育 2011年2月号
教師の仕事術―無駄を省きポイントをおさえる
仕事はその場で、二割主語 最初に一年間分やる・決める
女教師ツーウェイ 2008年7月号
こんなときどうする? 数学授業コーチング 12
授業は「感情」で動く
数学教育 2011年3月号
一覧を見る