詳細情報
特集 人権総合学習の実践的展開―視座と方法・手法を中心に
ひとまちっく 箕面新都心―わたしたちの夢をまちづくりに
書誌
解放教育
2002年7月号
著者
大阪府箕面市立萱野小学校
ジャンル
人権教育
本文抜粋
●もとめる・伝えあう・つながる ――フィールドは萱野のまち 萱野小学校では、「自分を出発点に、よりよい社会づくりに参加する子どもたち」を育てることをめざし、教科学習や総合学習にとりくんでいます。「人権教育の四側面…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 人権総合学習の実践的展開―視座と方法・手法を中心に
人権総合学習の方法論
解放教育 2002年7月号
特集 人権総合学習の実践的展開―視座と方法・手法を中心に
人権総合学習で確かな学力の保障を
解放教育 2002年7月号
特集 人権総合学習の実践的展開―視座と方法・手法を中心に
環境・人権・いのち
解放教育 2002年7月号
特集 人権総合学習の実践的展開―視座と方法・手法を中心に
地域発、学校の情報化―教科と結んだ情報教育の創造
解放教育 2002年7月号
特集 人権総合学習の実践的展開―視座と方法・手法を中心に
「伝えるため」に創る
解放教育 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 人権総合学習の実践的展開―視座と方法・手法を中心に
ひとまちっく 箕面新都心―わたしたちの夢をまちづくりに
解放教育 2002年7月号
学年別・教科書=教材別○年生の向山型授業[5・6月]
5年
国語辞典を活用しよう(東京書籍)
向山型国語教え方教室 2010年6月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 65
国語学力向上を目指し特色ある学校づくり
国語教育 2003年8月号
こだわり教師の実験教室―100円ショップで実験ネタ― 12
蛍光ペンで書いた文字を宝探し
楽しい理科授業 2007年3月号
一覧を見る