詳細情報
座標
人種主義、人種差別、外国人排斥および関連のある不寛容の根絶をめざして
二〇〇一年ダーバン世界会議・行動計画(A国内レベル・3教育および啓発的措置)より
書誌
解放教育
2002年7月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
123 国家に次のことを求める。 (a)定型的および非定型的教育の両方、教育のあらゆる段階において、人種、皮膚の色、世系、民族的および種族的出身に基づく差別を禁止する法律を制定し、施行すること…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
座標
コウノトリの放鳥と私たちの暮らし
解放教育 2006年3月号
座標
日教組「人権教育指針」の見直しにあたって
解放教育 2006年2月号
座標
歴史の真実に誠実に向き合うとは
原爆被害者と戦争責任の視座
解放教育 2006年1月号
座標
文科省人権教育調査研究会議・「人権教育の指導方法等の在り方について」の「第二次とりまとめ」の具体化と発展を
解放教育 2005年12月号
座標
国連「人権教育のための世界プログラム」の視座と原則
解放教育 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
座標
人種主義、人種差別、外国人排斥および関連のある不寛容の根絶をめざして
二〇〇一年ダーバン世界会議・行動計画(A国内レベル・3教育および啓発的…
解放教育 2002年7月号
小特集 学期末―好奇心を刺激する“科学イベント”
隗より始めよ
楽しい理科授業 2010年2月号
論理的思考力の鍛え方 9
小論文添削の留意点六項目
現代教育科学 2007年12月号
日本教育技術学会 学力調査の驚きの結果と対策
ごまかしのできない調査方法
日本初!本当の学力調査はこうして行われた
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 12
生徒の職業的・社会的自立に向けた学校を目指して
特別支援教育の実践情報 2020年3月号
一覧を見る