詳細情報
座標
教育と労働の差別化を排す
書誌
解放教育
2001年6月号
著者
山口 幸夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
小・中学校では来年四月から完全五日制になる。それにあわせて新しいカリキュラムが採用される。その目玉は、教科内容のおそよ三割の削減と総合的な学習の時間の導入である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
座標
「もんじゅ訴訟」とは何か
解放教育 2005年9月号
座標
ソフトパス(ほどほど路線)へ転換しよう
解放教育 2004年12月号
座標
コウノトリの放鳥と私たちの暮らし
解放教育 2006年3月号
座標
日教組「人権教育指針」の見直しにあたって
解放教育 2006年2月号
座標
歴史の真実に誠実に向き合うとは
原爆被害者と戦争責任の視座
解放教育 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
座標
教育と労働の差別化を排す
解放教育 2001年6月号
提言・楽しく知的な授業づくりの条件
「向上的変容の保障」が根本条件だ
心を育てる学級経営 2000年10月号
新要領の10年間を見据えたマネジメント提案
シニア感覚でする新要領のマネジメント提案
学校マネジメント 2009年2月号
数学教育の情報化を目指して 11
動的な見方による教科書の内容の拡充
作図ツールコンソーシアムの現場から
数学教育 2002年2月号
医療との連携 11
教育現場で役立つ医療を目指してB
養育者を支える
LD&ADHD 2004年10月号
一覧を見る