詳細情報
日教組第49次教育研究全国集会第13分科会<人権教育> 出会いと学びのシンフォニー―反差別に生きる (第2回)
反差別へ翻身する子どもたち
けど、友だちや!
書誌
解放教育
2000年5月号
著者
米田 珠子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
西君との出会い 私は去年まで二年間担任をした聴覚障害をもつ西君に対して、配慮しなければという意識が強すぎてぶつかることができませんでした。しかし、クラスの生徒はそんな私を一気に飛び越えつながっていきました。今からそのお話をさせていただきます…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
反差別・解放の授業をつくる
調べ学習の取り組み
解放教育 2000年6月号
反差別・解放の授業をつくる
生きる・人権・文化
解放教育 2000年6月号
反差別・解放の授業をつくる
つながりをもとめて
解放教育 2000年6月号
反差別へ翻身する子どもたち
確かな仲間としてつなぎたい
解放教育 2000年5月号
反差別へ翻身する子どもたち
子どもの自立
解放教育 2000年5月号
一覧を見る
検索履歴
反差別へ翻身する子どもたち
けど、友だちや!
解放教育 2000年5月号
4月最初の授業での言葉かけ―生徒に向けた数学教師のメッセージ
3年
期待感と安心感をいかに高められるか
数学教育 2009年4月号
燎原の火の如く拡大した向山型・TOSS型授業
英語を駆使する日本人を育成するTOSS型英会話
英語が話せるようになるためには、…
教室ツーウェイ 2015年1月号
わたしの「道徳授業」デビュー
私のデビュー一幕と二幕
道徳教育 2005年9月号
編集後記
授業のネタ 教材開発 2004年8月号
一覧を見る