詳細情報
授業づくり実践工房 (第6回)
子どもと向きあう授業づくり
書誌
解放教育
2000年5月号
著者
豊田 ひさき
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに 京都の小学生殺人、新潟の少女誘拐・監禁など何ともおぞましい事件が続出している。教育の仕事にたずさわる者は、このような社会情況にどう向きあっていけばよいのか。これがわたしの頭の片隅から離れない問題の一つである。そんな心境の中、東井義雄が今から四〇年以上も前に書いた『村を育てる学力』(「東井…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業づくり実践工房 18
子どもと創る総合的な学習(園田 雅春)
解放教育 2002年9月号
授業づくり実践工房 17
事実教授の授業と若干の分析(内藤由佳子)
解放教育 2002年7月号
授業づくり実践工房 16
生活科と子どもの「生活」(塩路晶子)
解放教育 2002年5月号
授業づくり実践工房 15
理科の授業での学習集団づくり(橋本美彦)
解放教育 2002年3月号
授業づくり実践工房 14
子どもに寄り添う授業をめざして(小泉 靖)
解放教育 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業づくり実践工房 6
子どもと向きあう授業づくり
解放教育 2000年5月号
算数HOTサイト 27
用語のやくそくを使って考えましょう
楽しい算数の授業 2001年6月号
一覧を見る