詳細情報
戦後子ども会―覚えがき (第1回)
書誌
解放教育
2000年4月号
著者
中村 拡三
ジャンル
人権教育
本文抜粋
私は子ども会との関係が深い。本稿では戦後にしぼってあるが、戦後といっても、すでに半世紀を越える。その間、教師生活も長いが、何かといえば子ども会と結んで仕事をしてきた気がする…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
戦後子ども会―覚えがき 11
解放教育 2001年3月号
戦後子ども会―覚えがき 10
解放教育 2001年2月号
戦後子ども会―覚えがき 9
解放教育 2001年1月号
戦後子ども会―覚えがき 8
解放教育 2000年12月号
戦後子ども会―覚えがき 7
解放教育 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
戦後子ども会―覚えがき 1
解放教育 2000年4月号
事例
学校管理体制
通常の校内活動時の安全管理
障害児の授業研究 2005年1月号
楽しい社会科の授業づくり―どこに重点を置くか
できる!きれい!直写教材が楽しい
授業力&学級統率力 2011年1月号
算数が好きになる問題
小学4年/角度の暗号をといて,ゴールを見つけよう!
楽しい算数の授業 2003年10月号
ユニバーサルデザインでつくる!環境&指導アイデア 11
「視覚化」を取り入れた国語科&言語環境
京都市立納所小学校のユニバーサルデ…
授業力&学級経営力 2016年2月号
一覧を見る