詳細情報
特集 「個別最適な学び」を実現する授業開き・授業づくり
中学校 「個別最適な学び」を実現する授業開き・授業づくり
ICT活用の授業開き・授業づくり
学年/1〜3年 教材 なし
書誌
実践国語研究
2021年5月号
著者
佐藤 千明
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業開きアイデア ●活動の概要 年度始めの授業というものは生徒と教員との出会いの場であるとともに,それぞれ別の学校から来た生徒同士や,クラス替えをした直後の生徒同士が改めて顔を合わせる場でもある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 「個別最適な学び」を考える
「個別最適な学び」を考える−国語教育の視点から
子供の側に立って学習指導を構築する
実践国語研究 2021年5月号
提言 「個別最適な学び」を考える
「個別最適な学び」を考える−ICT活用の視点から
ICTを「個別」「最適な」学びの相棒にする
実践国語研究 2021年5月号
提言 「個別最適な学び」を考える
「個別最適な学び」を考える−特別支援教育の視点から
一人ひとりの子どもの実態に寄りそう国語の授業開き・授業づくりへ
実践国語研究 2021年5月号
中学校 「個別最適な学び」を実現する授業開き・授業づくり
[提案]中学校/4・5月の授業づくりで押さえたいこと
「学び手」として向上心と覚悟を持た…
実践国語研究 2021年5月号
中学校 「個別最適な学び」を実現する授業開き・授業づくり
1年の授業開き・授業づくり
学年/1年 教材「ふしぎ」(教育出版1年)
実践国語研究 2021年5月号
一覧を見る
検索履歴
中学校 「個別最適な学び」を実現する授業開き・授業づくり
ICT活用の授業開き・授業づくり
学年/1〜3年 教材 なし
実践国語研究 2021年5月号
学びの素材
「徳目」や「説教」ではなく
生活指導 2009年3月号
OECD Education 2030 最新レポート 7
第2回座談会 テーマ2:数学教育のアップデートのために
数学教育 2022年10月号
アイデア満載!「国語授業開き」完全攻略事典
クイズ・ゲーム
中学校
国語教育 2024年4月号
なぜ、「予想される子どもの反応」が必要か
小学校/子どもの気持ちが伝わり高まるために
道徳教育 2001年9月号
一覧を見る