詳細情報
特集 教材研究から授業構想まで新教科書対応!2・3学期教材の授業づくりAtoZ
小学校 2・3学期の教材研究と授業構想
【5年】たずねびと(光村図書5年)
書誌
実践国語研究
2020年9月号
著者
八巻 修
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材研究のポイント 「たずねびと」(光村図書五年)は,二人の「あや」という少女を通じて,戦争と平和,時の流れや人々とのつながりを考えさせられる物語である…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[提案]教材研究と授業構想のポイント
【小学校】教材研究と授業構想のポイント
授業構想は教材研究からうまれる
実践国語研究 2020年9月号
[提案]教材研究と授業構想のポイント
教材研究と授業構想のお悩み解決Q&A
日常的な教材研究・授業構想のポイント
実践国語研究 2020年9月号
特集 教材研究から授業構想まで新教科書対応!2・3学期教材の授業づくりAtoZ
特集について
実践国語研究 2020年9月号
提言 国語授業における「探究的な学び」とは
小学校国語科の探究的な学び―子供たちが自ら探究する授業づくり
実践国語研究 2022年1月号
事例 「探究的な学び」につなげる国語授業づくり
小学校高学年/名古屋の新しい食文化をつくろう〜未来なごやめし給食会議〜
【教材】グループで話し合おう(教育…
実践国語研究 2022年1月号
一覧を見る
検索履歴
小学校 2・3学期の教材研究と授業構想
【5年】たずねびと(光村図書5年)
実践国語研究 2020年9月号
実践
響室へようこそ
国語教育 2016年4月号
小特集2 校長のリーダーシップとは
勇気と決断である
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
一覧を見る