詳細情報
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート (第12回)
単元を貫く言語活動を位置付けて
新座市立大和田小学校・児童に確実に学力をつける
書誌
実践国語研究
2016年3月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 活気のある学校 新座市は、埼玉県ではあるが東京に隣接している。その上武蔵野線が神奈川から千葉、東京まで山手線の外回りを走っているため通勤にも便利である。子どもが減少しているといわれているが、ここは、人口が急激に増加している地域である。武蔵野線で浦和方面から新座駅に差し掛かるとガラス張りのひときわ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート 10
伝統をつなげる
赤穂市立城西小学校・「子ども義士物語」の上演を続けて
実践国語研究 2015年11月号
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート 7
学校まるごと図書館
京都府錦林小学校・学校図書館をメディアセンターとして活用した学習活動の…
実践国語研究 2015年5月号
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート 4
白川町立白川小学校の学習発表会
「読書の町・白川町(岐阜県加茂郡)の取り組み」に支えられて
実践国語研究 2014年11月号
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート 11
言葉の力を実感し、学び続ける子どもの育成
盛岡市立城南小学校を訪ねて
実践国語研究 2016年1月号
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート 9
沖縄県人として誇り高く生き抜く人材の育成
那覇青少年舞台プログラムを訪ねて
実践国語研究 2015年9月号
一覧を見る
検索履歴
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート 12
単元を貫く言語活動を位置付けて
新座市立大和田小学校・児童に確実に学力をつける
実践国語研究 2016年3月号
編集後記
現代教育科学 2004年9月号
一覧を見る