詳細情報
「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! (第17回)
【社会科】発達の段階に応じた話す・聞く・考える力の育成
書誌
実践国語研究
2015年1月号
著者
中尾 敏朗
ジャンル
国語/社会
本文抜粋
一 中学校で重視すべき教科間連携 教科担任制を基本とする中学校では、教科間の連携を図って、学習のねらいや内容の系統性を互いに意識しようとすることが特に重要である。国語科と社会科等との間では、言語活動を通して互いの連携が図られようとしている。その際に、どのような観点から言語活動の意味を捉え、何に焦点化…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! 22
【社会科】非連続型テキストの解釈と作成
実践国語研究 2015年11月号
「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! 4
【社会科】言語活動の目的を明確にして関連的な指導を
実践国語研究 2012年11月号
思考力・判断力・表現力等を育成する国語科授業の改善 3
言語活動の評価と社会科等の連携
実践国語研究 2012年9月号
他教科における読書活動
社会科における読書活動
実践国語研究 2002年9月号
「読解表現力」の向上−他教科の専門家の意見
[社会]社会科の質的充実にかかわる重要課題
国語教育 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! 17
【社会科】発達の段階に応じた話す・聞く・考える力の育成
実践国語研究 2015年1月号
子どもの笑いをさそうユーモア小話
川柳の笑い
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
一覧を見る