詳細情報
特集 自己表現力を育てる―国語科をこえて―
実践/話す・聞くことの自己表現力を育てる指導
高等学校/科学的な根拠を導入にしたスピーチ活動*一分間スピーチに挑戦(1年)
書誌
実践国語研究
2004年1月号
著者
吉田 隆
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本稿は、六年一貫中等教育学校のカリキュラム開発の途上で、第四学年・国語総合をどのように位置づけるかを考えていく中で、「表現」をキーワードとして授業実践を行った実践報告である…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践/書くことの自己表現力を育てる指導
高等学校/「読み手」を意識して書く*自己紹介(3年)
実践国語研究 2004年1月号
第V部 中等部会実践提案
調べて書く力の基礎・基本
メディア・リテラシー能力育成の観点から―「イラク人人質事件の自己責任問題を考える」(高校1年)
実践国語研究 別冊 2005年4月号
Google for Education
[Google スプレッドシート(1)]新聞スクラップ一覧表で整理と分析
中学校〜
実践国語研究 2023年7月号
Google for Education
[Google スプレッドシート(2)]グループワ…
実践国語研究 2023年7月号
Google for Education
[Google サイト]作品理解のための資料サイトをつくろう
中学校〜/「故郷」(光村図書ほか)
実践国語研究 2023年7月号
一覧を見る
検索履歴
実践/話す・聞くことの自己表現力を育てる指導
高等学校/科学的な根拠を導入にしたスピーチ活動*一分間スピーチに挑戦(1年)
実践国語研究 2004年1月号
授業上達論 追補 136
教室ツーウェイ 2003年5月号
学級教育改革のための提言
「逆上がり全員達成」に取り組もう
心を育てる学級経営 2000年7月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】数のしくみを調べよう
小数
楽しい算数の授業 2006年4月号
書評
『読解力マスターカード』小学一年・二年(野口芳宏編著)
国語教育 2009年6月号
一覧を見る