詳細情報
国語科e情報 (第3回)
国語力の向上を目指して
書誌
実践国語研究
2003年9月号
著者
西辻 正副
ジャンル
国語
本文抜粋
求められている国語力の向上 平成十四年二月に出された中央教育審議会答申「新しい時代における教養教育の在り方について」の中では、新しい時代に求められる教養として、五つの点を重視していますが、その一つとして、「時代がいかに変わろうとも普遍的な教養がある。かつて教養の大部分は古典などの読書を通じて得られて…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語科e情報 6
学校図書館の活用、読書活動の活性化に向けて/他
実践国語研究 2004年3月号
国語科e情報 5
国語指導力向上講座・国語問題研究協議会
実践国語研究 2004年1月号
国語科e情報 4
国語に関する世論調査から
実践国語研究 2003年11月号
国語科e情報 2
これからの時代に求められる国語力について
実践国語研究 2003年7月号
国語科e情報 1
文化芸術の振興に関する基本的な方針
実践国語研究 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
国語科e情報 3
国語力の向上を目指して
実践国語研究 2003年9月号
夏休み明けの学級・学年づくりQ&A〜心地よいスタートのために〜
Q3/気になる子ども・保護者との関わり方
中学校/「九月のしんどさをのりこえ…
生活指導 2010年9月号
Essay
子どものつまずきに学ぶ授業研究
LD,ADHD&ASD 2014年4月号
順調なスタート=決め手は“この学習カード”
福祉の授業開きで役立つ学習カード
総合的学習を創る 2005年4月号
一覧を見る