詳細情報
「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
読んだ内容に関連した他の文章を読むこと
[実践へのコメント]児童の読む能力を伸ばす指導
書誌
実践国語研究 別冊
2001年11月号
著者
中橋 藤七
ジャンル
国語
本文抜粋
中学年に示された言語活動例「読んだ内容に関連した他の文章を読むこと」の二つの実践授業について解説する。 一 教科書教材の読みを大切に 児童に他の文章も読んでみたいという意欲を持たせるためには、教科書教材をどう扱うかが重要なポイントのひとつである…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「読むこと」の学習指導とその歴史的変遷
実践国語研究 別冊 2001年11月号
これからの「読むこと」の学習指導
実践国語研究 別冊 2001年11月号
「読むこと」の学習指導の革新
実践国語研究 別冊 2001年11月号
「読むこと」の言語活動例とその具体化
実践国語研究 別冊 2001年11月号
昔話や童話などの読み聞かせを聞くこと
[小1]子供自らが楽しむ読み聞かせ―「ずうっと、ずっと、大すきだよ」―
実践国語研究 別冊 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
読んだ内容に関連した他の文章を読むこと
[実践へのコメント]児童の読む能力を伸ばす指導
実践国語研究 別冊 2001年11月号
実はあまり知られていないけど,とても効果的な指導法 2
生涯スポーツを見据えた「立ち五段跳び」に取り組む
楽しい体育の授業 2024年5月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第5学年】小数をかけよう
小数のかけ算とわり算(2)
楽しい算数の授業 2002年10月号
目的と行為の方程式で導く!子供に最適な「ほめ方・しかり方」 5
[ほめる]立ち歩きをしてしまっているが,行動改善をしたいと思う子供/[しかる]以前にした約束を破って,教室…
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
一覧を見る