詳細情報
特集 “ネガ対応”をポジ言葉に変換=便利帳
授業中におしゃべりがとまらない場面
ネガ対応は……「静かにしなさい」→ポジ言葉は?
イライラする気持ちを理解し、代弁する
書誌
女教師ツーウェイ
2013年11月号
著者
松尾 清恵
本文抜粋
一 三つの言葉 以前担任した、愛着障害の疑いがあったR君。日常生活の会話のほとんどを、三つの言葉で済ませていた。 「うざい」 「キモい」 「死ね
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
ポジ言葉で、雪だるま式に学級が明るく楽しくなっていく!
女教師ツーウェイ 2013年11月号
子どもがノロノロしている場面
ネガ対応は……「速くしなさい!」→ポジ言葉は?
頑張っている子に目を向け、それを認める言葉がけをする
女教師ツーウェイ 2013年11月号
子どもがノロノロしている場面
ネガ対応は……「速くしなさい!」→ポジ言葉は?
ユーモアのある明るいポジ対応で、心のコップを上向きに
女教師ツーウェイ 2013年11月号
教室や、外へ出る時に、つい全力で走っている場面
ネガ対応は……「危ない!! 走らない!!」→ポジ言葉は?
「抜き足、差し足、忍び足」「歩き方…
女教師ツーウェイ 2013年11月号
教室や、外へ出る時に、つい全力で走っている場面
ネガ対応は……「危ない!! 走らない!!」→ポジ言葉は?
全力で走っていたら、ポジ言葉は「歩…
女教師ツーウェイ 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業中におしゃべりがとまらない場面
ネガ対応は……「静かにしなさい」→ポジ言葉は?
イライラする気持ちを理解し、代弁する
女教師ツーウェイ 2013年11月号
小特集 “行事作文”が劇的変化!=私の手立て
書く場面を限定する
国語教育 2014年6月号
科学に恋する? 女子生徒―育ててみませんか 7
本物を見せることが乙女を理科好きにする〜感動のある観察を目指して〜
楽しい理科授業 2008年10月号
グラビア
向山洋一実践を徹底的に解明する 第1回TOSSサマーセミナー ほか
教室ツーウェイ 2002年11月号
ニュー教材のねらい=テスト問題にどう反映するか
“シティズンシップ”からの出題テスト・実例紹介
社会科教育 2010年12月号
一覧を見る