詳細情報
体育レディース実践記 (第2回)
TOSSで学んだからこそわかった!「体育の楽しさ」
書誌
女教師ツーウェイ
2013年7月号
著者
佐藤 貴子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 TOSSで学んでいれば、体育主任も怖くない 転勤し、私は、四〇を過ぎてから、初めて体育主任になった。そして、七年間、全校児童八〇人あまりの小規模校の体育主任を務めた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育レディース実践記 5
私を変えた体育「表現運動」の指導
女教師ツーウェイ 2014年1月号
体育レディース実践記 4
情緒障がい学級のA君がくるりんベルトで逆上がり達成!
女教師ツーウェイ 2013年11月号
体育レディース実践記 3
「憧れの先生に近づきたい!」 トライ&エラーの教師修行
女教師ツーウェイ 2013年9月号
体育レディース実践記 1
全てのツールを活用して、効果を最大限に発揮する
女教師ツーウェイ 2013年5月号
体育
【からだほぐし】毎時間の体育授業の一コマに伝承遊びや集団遊びを入れていく
女教師ツーウェイ 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
体育レディース実践記 2
TOSSで学んだからこそわかった!「体育の楽しさ」
女教師ツーウェイ 2013年7月号
提言・中教審答申から何を読み取るか
「義務教育の構造改革」の本質的検討を
現代教育科学 2006年6月号
行動観察
@「個人追究」の中で何を見取り,どう評価するのか
数学教育 2025年2月号
アクティブ・ラーニングになる道徳教材のつくり方 11
「道徳授業へのAL導入」慎重論をこう考える
道徳教育 2017年2月号
PISA型読解力を育てる基本スキル
どう調べればよいのか―情報の収集・追究力
楽しい理科授業 2007年10月号
一覧を見る